TeX
自分用のメモ。 Legend を明示しないと data1, data2 みたいな Legend が勝手にできた 手作業で消す。 Line と Marker のグラフをプロットしたときに,必ず Marker が上にプロットされてしまう 詳細は伏せるが,データ点列とそのモデルを同一グラフ上にプロ…
完全なメモ. I'm a student. とやるとアポストロフィ後にバカでかい空白ができるので I'{}m a student. とするのが吉. 参考: 学位論文の書き方メモ (Tips for writing thesis) 追記: この現象の出現条件が分からないし,"latex {}" とかで調べても "{}" の…
TeX で自分のプリアンブル部をまとめて適当な sty ファイルを作ると人生が楽になります. 特に私はそのファイル名を myYukine.sty という名前にしていて,\usepackage{myYukine} ってやると,その文字列を見る度に宮沢有紀寧さん(ゲーム・アニメ CLANNAD の…
\usepackage{newtxmath} をやっているからか \boldsymbol{\alphaup} などでギリシャ文字太字ローマン体を出すことができるが,面倒くさいし,普通のラテン文字で太字ローマン体を出すときと違う書き方になって面倒くさい. なにより,今は数式のベクトルをす…
\begin{equation} 45^{\circ} \end{equation} でも良いが, \usepackage{siunitx} \begin{equation} \ang{45} \end{equation} のほうが楽.
せっかくフォント設定が比較的容易な LuaLaTeX に乗り換えたので,フォントもデフォルトの IPAex Mincho/Gothic からフリーフォントとして有名な Noto Serif/Sans CJK JP に変えてみる. $ texdoc luatexja-ja で見ることができる luatexja-ja.pdf によると…
デフォルトの \maketitle はでかすぎるので変えた. 以下をプリアンブルに書く. \makeatletter \newcommand{\subtitle}[1]{\def\@subtitle{#1}} \newcommand{\institute}[1]{\def\@institute{#1}} \renewcommand{\maketitle}{ \begin{mdframed}[roundcorner…
Windows でも Atom で LuaLaTeX やった Atom と LuaLaTeX と BibTeX,おまけに Inkscape - 毎日もくもくと同じ手順でできた.ただし latex パッケージの設定で TeX Path は C:\texlive\2017\bin\win32 とした. テンプレ変更のメモ 前にAtom と LuaLaTeX と …
私には頭の良い友人がいる.その友人が LuaLaTeX のテンプレートを見せてくれたので,私も pLaTeX から LuaLaTeX に乗り換えることにした.ついでに LaTeX 関係のことも整理したので,備忘録として残す. LuaLaTeX とは Atom で LuaLaTeX をコンパイルする l…
TeX で表を書くときに普通に \hline を 2 つ書くと二重線になるが縦の罫線が途切れてしまう. 例えば \documentclass{jsarticle} \begin{document} \begin{table} \begin{tabular}{|c||c|c|c|c|c|c|c|c|c|} \hline 名前 & 古河渚 & 藤林杏 & 一ノ瀬ことみ & …
$ sudo apt-get install texlive-full で OK だが,今回は TeX Live のパッケージ管理システムである tlmgr を使いたいので,TeX Live のインストーラを使って環境構築する. 私の環境 手順 TeX Live のアップデート フォントの埋め込み latexmk を使う 新し…